自転車キャンプの積載方法は?荷台(キャリア)とリアバッグやフロントバッグも紹介

アフィリエイト広告を利用しています
ツーリンググッズ
スポンサーリンク
 

最近では趣味でも実用性でも需要が増えている自転車。

運動不足や成人病の対策として所有をしている人が増えているのは数年前から聞くようになりました。

そして、コロナの影響で爆発的な流行になっているキャンプ。

テントの売り上げはコロナ前の数倍になったとの話も聞きます。

やはりソーシャルディスタンス、3密防止対策ですかね?

自転車にキャンプ道具を積んで出掛ける姿も、以前よりもかなり多く見るようになりました。

これから自転車キャンプを始めたいと思う人も多いでしょう。

そのときに必ず必要になるのが収容バッグ。

普段でしたらリュックサックを背負って移動することが可能です。

しかし!キャンプ道具を全てリュックサックに収容することは不可能。

自転車に積載する必要があります。

只、バッグが大きい場合や数が増えると専用の荷台(キャリア)が必要になります。

どのようなキャリアを選ぶと良いか分からない人も多いでしょう。

それで今回は自転車のバッグと合わせてキャリアも紹介します。

スポンサーリンク

自転車キャンプのリアキャリアおすすめ

自転車に積載するときのメインバッグ(収容が大きいバッグ)は自転車の後方部分に積載します。

そのときに必要になるのがリアキャリア。

重要な部分になるだけに様々な種類が出回っています。

今回は一搬的に自転車でのキャンプに適したリアキャリアを紹介します。

ユニ スーパーツーリスト DX ノンディスク

取り付け時に調整幅が広いので、取り付けしやすいところが魅力。

別売の同社のトランクバッグがワンタッチで着脱できます。

天板より下にパニアバッグ用のレールがあるので、重心も下がり、上に積む荷物との干渉も少なく、使いやすいのがうれしいですね。

MINOURA(ミノウラ) /MT-800N リアキャリア

シンプルで丈夫なスチールパイプ製で、ミノウラのスタンダードモデル。

シートステイにダボ穴が無くても、付属のクリップバンドで直接フレームに固定できます。

デフォルトは26インチ向けなので、700cのロードバイクに取り付けるなら、オプションの「FB金具」が必要です。

またディスクブレーキの場合、オプションで「MT800用ディスクブレーキアダプター」が用意されています。

リア チューブラー キャリアー

ご紹介する5選中の最軽量、本体重量わずか545gの中空アルミ製です。

シートステイ取付用の「クランプ」が付属しているので、ダボ穴が無くても取り付けできます。

ブラックとシルバーの2色展開なので、銀色好きにはうれしいですね!また、マッドガード(泥よけ)の役割も果たしますよ。

PakRak ツーリングキャリア プラス

軽量なアルミですが、対荷重25kg、と荷物をたっぷり積むことができます。

天板より低い位置にパニアバックをかけるバーがあるので、重心が下がり、安定して走れるでしょう。

取扱説明書が英語しかないようなので、取り付けは少し大変かもしれません。

こちらはVブレーキ、キャリパーブレーキ用です。

CYCLE DESIGN(サイクルデザイン) ロードバイク用リアキャリア クイックリリース ロックキャリア

専用の9mmクイックリリースを使用して、フレームにキャリアを固定するタイプ。

リアエンドにダボ穴がない場合はぜひ候補に入れて頂きたいキャリアです。

エンド幅は130mm、135mm共に対応していますが、スルーアスクルには対応していません。

ディスクブレーキでも取り付け可能です。

自転車キャンプのフロントキャリアおすすめ

自転車に取り付けるときに先ずはリアキャリア選ぶでしょう。

容量が大きいバッグにも対応することができるのでとても重要な部品です。

しかし、以外と忘れがちなのがフロントキャリア。

ハンドル周りに固定するのが一搬的です。

これがあればフロントバッグを簡単に取り外しをすることが可能です。

重たい物や大きい物を収容するとハンドル操作に支障がでるので、不向きですが、貴重品や頻繁に出し入れをする物を収容するときは重宝します。

大きな荷物を収容して移動する必要がある自転車キャンプや長期旅行でなければフロントバッグだけで事足りる場合が多いですね。

日常ではリアバッグよりも使用回数が多いフロントバッグ。

今回はそのフロントバッグを固定するのに必要なフロントキャリアを紹介します。

ゴリックス フロントラック

 

スポーツ自転車でのツーリングやお買物が多い街乗りにぴったりのフロントフォーク。

荷台に荷物が載っていなくてもかっこいい外観に。

グラベルロードなどのダボ穴がある自転車に、そしてかっこよくおしゃれにカスタマイズ!

荷物を背負わずラックに載せて、日常のお買物が便利!

フォーククラウン中央とフロントフォークのダボ穴3か所で取り付け。

すっきりとしたフロントラックは美しいシルエットでさらに自転車を魅力的に。
自転車通勤などの普段使いからツーリングまで。

取付けも簡単でスムーズに作業を行えます。

ミノウラFK キャリア FK FBS-1フロントサポーター ライトホルダー

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ミノウラFK キャリア FK FBS-1フロントサポーター ライトホルダー 自転車 ロードバイク
価格:3998円(税込、送料別) (2023/2/1時点)

楽天で購入

 

 

ハンドルバーに取り付けるタイプのフロントバッグのサポーター。

レールは上下と前後に調整可能。

ライトホルダーとしても使用可能です。

BIKEFRONTCARRIER

 

日常生活でもツーリングに行くときでも便利な荷台。

前かごが取り付けられない自転車でもフロントキャリアを取り付けたら重い荷物も運べます。

自転車キャンプのリアバッグおすすめ

クロスバイクやロードバイクを愛する人であれば、自転車で遠くへ旅をしたいと思う方も多いのではないでしょうか。

旅の道中、最も負担になる荷物。

自転車旅の荷物を入れるバッグとして、最適なバッグの1つがリアバッグです。

自転車で旅をする時や遠出をする時には、いつも以上に多くの荷物を持って走らなければなりません。

そんな負担を軽減してくれるのが、自転車の後輪タイヤの横に積載することができるリアバッグ。

サドルバッグやフレームバッグなど数ある自転車用バッグの中でも、特に多くの荷物が入る大容量のバッグです。

私がおすすめのリアバッグを紹介してみます。

ゴリックス8Lリアバッグ

 

ロードバイクからクロスバイク、MTB、折畳自転車、ミニベロまで様々な自転車で使える自転車用リアバッグ。

キャリアに取付けてお使い頂けます。

背中に荷物を背負わなくていいのでとても便利。

またリアバッグはショルダーベルト付属なので取り外してショルダーバッグとしてもお使いいただけます。

ROCKBROSリアバッグ

 

約25Lの大容量サイクリングリアバッグ。

高強度、高防水の機能性を持つ、 420&840ナイロン素材を使用!

開け口は浸水を起こしにくロールトップ式を採用しています。

ROCKBROS18L防水バッグ2個セット

 

防水素材で作られた自転車リアバッグ。

リアキャリアにしっかり固定、左右に取り付けでバランスもばっちり。

たっぷり入るので荷物の持ち運びも楽々です。

バッグのサイドには光に反射するリフレクター付きで安全を確保します。

自転車から外した際には持ち運びに便利なショルダー紐が付属です。

スポンサーリンク

自転車キャンプのフロントバッグおすすめ

自転車のハンドル部分につける「フロントバッグ」

ハンドルバーバッグとも呼ばれ、サイクリングや通勤時に便利です。

しかし、さまざまなブランドから販売されており、ベルトタイプ・アタッチメントタイプなど種類も豊富なため、どれを選べばいいか迷いますよね。

そこで今回は、自転車フロントバッグの人気商品を紹介します。

おしゃれで使いやすいフロントバッグを選んで、より快適な自転車ライフを過ごしましょう。

Lixadaバイクハンドルバーバッグ

 

ポリエステルと透明なPVCでできた、自転車ハンドルに取り付けるバッグです。

スマートフォンやカード用に作られた、透明なウィンドウポケットも搭載。

取り外し可能なショルダーストラップもついているので、バッグ単体の持ち運びもできます。

RIXEN&KAULバギープラス サイクル フロントバッグ

 

8Lの大容量仕様が魅力のフロントバッグ。

自転車に取り付ける、大きめサイズのフロントバッグです。

サイドには、小物などを入れられる便利なメッシュポケット付き。8Lの大容量仕様で、荷物が多いときに役立ちます。

GORIXフロントバッグgx-amigo

 

スポーティーになりすぎない、カジュアルなデザインが魅力のフロントバッグです。両サイドには小ポケットがあり、ちょっとした収納に役立ちます。

浅めの作りで、整頓しやすく物を取り出しやすいのも魅力です。

まとめ:自転車キャンプの積載方法は?荷台(キャリア)とリアバッグやフロントバッグも紹介

自転車でキャンプや長期の旅行をしたいと思う人は、必ず積載方法やバッグの選択に悩むでしょう😊

普段、通学や通勤に使用している購入したときから前カゴが付いている自転車とは多少、違いますので。

フロントにバッグを取り付けるにもリアにバッグを取り付けるにも、先ずは荷台(キャリア)から購入しないと行けないので戸惑いますよね。

しかし、自分に合ったキャリアやバッグに巡り会うと、自転車のキャンプや旅行がとても楽しくなります🤗

是非、自分だけの自転車、バッグを準備して楽しい自転車での思い出を増やしてもらいたいと思います✨🌈

スポンサーリンク
 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました