民宿あすなろの口コミや宿泊レビュー!薬研温泉と夕食のおすすめポイント

アフィリエイト広告を利用しています
宿泊
スポンサーリンク
 

日本最後の秘境、下北半島。

日本三大霊場の恐山や本州最涯地の碑が立つ尻屋崎。

マグロ一本釣りのモニュメントが建っていて、多くの人がマグロ料理を求めて集まる大間崎。

有名な観光地は賑わいを見せながらも、神秘的な魅力に溢れています。

そして下北半島の秘境と言えば薬研温泉。

主要道路から内陸部に入り込んだ場所にひっそりと佇んでいて原生林に囲まれた心落ち着く温泉です。

温泉旅行を目的に訪れる人が多くて昔はたくさんのホテルや民宿、キャンプ場で賑わっていました。

最近では時代の流れで宿泊施設や温泉施設が減り、以前からの賑わいが衰えたことは否めません。

しかし、現在でも貴重な温泉施設や宿泊施設が残っています。

それで今回は薬研温泉や温泉施設の近くで営業をしている民宿あすなろの最新情報を纏めました。

スポンサーリンク

民宿あすなろの宿泊体験談

薬研温泉郷では貴重な宿泊施設の民宿あすなろ。

温泉巡りを楽しむことが目的で利用する人が多いです。

私が最近この宿に泊まったのは2023年7月1日。

以前に比べて宿泊プランやサービス内容が随分変わりました。

宿泊費は大人1名素泊まり4,500円(税込み)

客室は着いた和室。

 

24時間いつでも入浴が可能な源泉掛け流しの温泉があるのは嬉しいですね☆

昔は食堂を兼ねた民宿でしたが食事の提供は無くなりました。

電子レンジや冷蔵庫、キッチンは使用することが可能なので自分で持ち込んだ食材を料理したり温めることは可能です。

ジュースやアルコール飲料も持ち込みが可能なので冷蔵庫で冷やして入浴後に美味しく飲むことも可能ですよ☆

 

楽天トラベル: 民宿あすなろ<青森県> 宿泊予約
民宿あすなろ<青森県>、<天然温泉24時間かけ流し>一人旅やライダー歓迎!地物旬の山菜や魚介類がお楽しみいただけます。、JR大湊線 下北駅より下北交通バスで大畑下車(約60分)大畑より車で約15分、駐車場:あり:無料(予約不要) 屋外:20台まで駐車可能(15時〜翌日10時まで利用可能)

 

 

民宿あすなろの夕食おすすめポイント

民宿あすなろは食事の提供が無くなったので夕食は買い込みをするか外食をするかのどちらかになります。

食事の買い込みでおすすめなのがNAEDAストア。

 

下北半島の食材を使用した美味しい弁当が揃っています。

特に海鮮料理のお惣菜がおすすめです。

早い時間からタイムセールもやっているので民宿に行く前に買い込みに立ち寄るのも良いでしょう。

外食を考えている人におすすめの食堂は民宿あすなろの近くで営業している奥薬研修景公園レストハウス。

この地域で今では貴重になった食堂。

リーズナブルな料金で美味しい食事やアルコール飲料を提供しています。

人気のメニューはいかすみラーメン850円と大畑海峡サーモン丼900円。

下北半島で水揚げされた食材を存分に活かした美味しい料理です☆

奥薬研修景公園レストハウスは弁当や惣菜の持ち込みも可能です。

地域の人の休憩場としての役割も果たしているのでレストハウスで弁当を持ち込んで薬研の景色を眺めながら食事を楽しむのも良いでしょう。

土、日曜日は混雑しますので時間に余裕があるスケジュールで早めの来店をおすすめします。

奥薬研修景公園レストハウス | 温森(ぬくもり)と癒しの奥処(おくが)へおかえりなさい
温森(ぬくもり)と癒しの奥処(おくが)へおかえりなさい

 

スポンサーリンク

薬研温泉の最新情報

民宿あすなろでは24時間入浴が可能な源泉掛け流しの温泉がありますが、露天風呂に入浴したい人もいるでしょう。

薬研温泉は温泉施設名が全て(カッパの湯)の名前が付いていて閉鎖した施設や営業スタイルを大幅に変更した施設があるので凄くややこしいです。

それで、それぞれの温泉情報を纏めました。

夫婦カッパの湯

奥薬研修景公園レストハウスで券売機を購入して入浴が可能な温泉です。

入浴料金は

大人230円
小中学生110円
小学生以下:無料です。

4月1日~4月30日 9:00~17:00
5月1日~8月31日 9:00~18:00
9月1日~11月10日 9:00~17:00
11月11日~3月31日 10:00~17:00
■休業日: 12月30日~1月3日
1月~3月末までの毎週火曜日になっています。

下のホームページをご参照下さい。

 

夫婦かっぱの湯 | 温泉 | 大畑へ。~大畑観光ガイド~|大畑町観光協会
秘湯温泉・露天風呂・紅葉・桜・祭り・グルメ・イカ・マグロ・ウニ すべてがあるまち、青森県むつ市大畑町 観光ガイド

奥薬研温泉カッパの湯

他のカッパの湯と温泉名を区別するために(元祖)を付けて奥薬研温泉元祖カッパの湯と呼ぶこともあります。

以前は24時間入浴が可能な無料混浴温泉でしたが、現在は男性と女性で入浴が可能な時間帯が分けられています。

男性利用時間
7:00 ~ 9:00
11:10 ~ 13:00
15:10 ~ 17:00

▶女性利用時間
9:10 ~ 11:00
13:10 ~ 15:00

※毎週水曜日は定期清掃の為利用できません。

入浴費用は無料です。

隠れカッパの湯

地元の努力で運営していましたが、公衆浴場法および温泉法違反とのことで、行政による使用禁止措置がとられました。

以前は24時間いつでも入浴が可能な無料混浴温泉でしたが、2010年に閉鎖して2011年には解体工事が行われました。

現在では温泉の跡地だけ残っています。

まとめ:民宿あすなろの口コミや宿泊レビュー!薬研温泉と夕食のおすすめポイント

以前はとても自由に入浴を楽しめた薬研温泉。

時代や法律の都合によって閉鎖したり規制されたことは寂しく思います。

しかしまだ大自然の魅力や温泉の魅力はたくさん残っています。

レストハウスで食事をして民宿あすなろに宿泊して、ゆっくりと温泉旅行をするのはどうでしょうか☆

スポンサーリンク
 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました